MPHの経営に役立つWebコンサルティングコラム

Webコンサルティングコラム
経営目線でのWeb戦略について発信しております。

LPOとは?SEO・EFOとの違い、対策の流れ・ポイントをご紹介!

LPOランディングページ最適化

「LPO、SEO、EFOとかよく見るけど、どういう意味?」

「LPOはどうやって進めたらいい?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか。

本記事では、LPO(=ランディングページ最適化)について、関連キーワードのSEO・EFOとの違いや、LPOの進め方を解説します。ランディングページをより良くしたいとお考えの方のために、LPOを進めるために必要な情報をまとめました。

LPOを進める上での注意すべきポイントも解説しておりますので、ぜひご一読ください。

LPO(ランディングページ最適化)とは?

LPOとはLanding Page Optimizationの略称で、意味としてはランディングページ最適化になります。また、ランディングページとは、LP(Landing Page)とも呼ばれ、ユーザーがWeb広告や自然検索などからWebサイトに遷移した際に、ユーザーが最初に見るWebページのことです。ユーザーは検索・広告・ブックマークなど様々な方法でサイトを訪れます。そのため、あらゆるページがランディングページとなる可能性があります。

つまり、LPOとは商品購入やサービス申し込み、資料請求などのコンバージョンがより多く発生するように、ランディングページを最適化すること、またはその手法を意味します。LPOを実施することで、コンバージョン増加による売上UP・集客や、Web広告費の費用対効果の向上などが期待できます。

LPOの目的

LPOの目的の一つは、コンバージョン率を上げることです。ランディングページからユーザーが商品購入やサービス申し込み、資料請求などのコンバージョンへと誘導します。
SEOによる自然検索やリスティング広告、アフィリエイト広告などでユーザーをWebサイトに集めます。しかし、コンバージョンにつながるアクションをしてくれないと意味がありませんので、コンバージョンにつながるページ作りが重要になります。

 

もう一つの目的は、ユーザーの直帰率を下げることです。直帰率とは、ユーザーがWebサイトを訪れてから、ページ遷移などの何のアクションもせず離脱してしまう割合を指します。ユーザーがWebサイトに訪れても、求めているコンテンツが見つからなければ、直帰につながります。ランディングページで十分な情報を与えたり、興味を引くコンテンツを掲示することで、ユーザーの直帰率を下げて、コンバージョンへつなげます。

LPOとSEO、EFOの違い

続いてはLPOと関連キーワードであるSEOやEFOとの違いについて、解説します。

 

SEOとの違い

SEOとはSearch Engine Optimizationの略称で、日本語では検索エンジン最適化という意味になります。GoogleやYahoo!などの検索エンジンの自然検索で上位に表示させることを目的とした施策で、自社サイトへのアクセス増加を狙います。

SEOもLPOも、コンバージョンを増やすために行われるのは同じですが、アプローチが異なります。

SEOは、検索エンジンに評価されやすいコンテンツ作りを通じて、Webサイトの集客力を高める手法です。一方LPOは、ランディングページを改善して、コンバージョン率の向上を目指します。

そのため、SEOとLPOは並行して行うことで、コンバージョンを増やすことができます。SEOによって多くのユーザーを集めながら、LPOで効率よくコンバージョンを獲得できれば、大きな効果が期待できます。

EFOとの違い

EFOとはEntry Form Optimizationの略称で、日本語ではエントリーフォーム最適化という意味になります。商品購入やサービス申し込みの際に利用する入力フォームをユーザーが利用しやすいように改善し、離脱を防いでコンバージョンにつなげる施策です。

ランディングページが魅力的でも、入力フォームが複雑で使いにくいとユーザーがそこで離脱してしまうことも。商品を購入を決めて、入力フォームまで進んだけど「入力項目が多すぎてめんどくさくなってしまった」という経験をしたことある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

EFOによって、シンプルでユーザーが使いやすい入力フォームに改善し、コンバージョンを阻害する要因を排除します。LPO施策とあわせて、EFOにも取り組んでいるケースが多いです。

LPO対策の流れ

LPO対策の流れ

続いては具体的にLPO対策の流れを解説していきます。LPO対策をステップに分けてまとめました。以下のステップに沿ってLPO対策を進めていきましょう。

目的・目標を明確にする

LPO対策を始める前に、まずはLPOの目的・目標を明確にしましょう。一般的なLPOの目的は前章でお伝えしましたが、それを自社のWebサイトに置き換えて、具体的に表現しましょう。例えば、商品購入数を増やしたい、会員登録者数を増やしたいなど。

目的が定まったら、具体的な目標も設定しましょう。その際KPIで目標設定をすると良いでしょう。KPI(Key Performance Indicator)とは「重要業績評価指標」のことで、目標を達成するプロセスでの達成度合いを計測したり監視したりするために置く定量的な指標を意味します。要するに、最終目的までのプロセス内で設定する中間目標のことです、KPIを設定することで、各プロセスの課題で用意すべきものや優先順位が明確になり、プロセス毎の評価にも活用できます。

LPOで言えば、コンバージョン数・率、クリック数・率などがよく使われるKPIです。自社のLPOの目的に合わせて、具体的な数値でKPIを設定しましょう。

現状の課題を洗い出す

LPOの目的・目標が設定できたら、現状のランディングページの課題を洗い出します。課題の洗い出しのために、アクセス解析などのデータを整理して、主観に頼らずに客観的なデータで課題を探すようにしましょう。

アクセス解析でチェックすべき指標としては以下のようなものがあります。

  • 訪問数/アクセス数
  • コンバージョン率
  • クリック率
  • 滞在時間
  • 直帰率
  • 離脱率・離脱場所
  • 検索キーワード など

ランディングページに関わる指標を確認できたら、目的達成のためにどの指標を改善すべきかを整理します。

具体的な施策内容を決める

課題を洗い出せたら、具体的な施策内容を決めます。具体的な施策内容を決める際には、課題の発生要因をユーザー目線に立って仮説を立てることが重要です。

「直帰率が高いのはランディングページの印象が良くないから」「クリック率が低いのは商品一覧ページのボタンが分かりづらいから」など仮説を立てた上で、施策内容を検討していきます。

施策内容がいくつか出揃ったら、費用対効果から優先順位を決めましょう。

改善施策を実行する

改善施策を優先順位に沿って実行していきます。ここでのポイントはランディングページの改善を施策一つずつ行っていくことです。複数の施策を同時に行ってしまうと、施策の効果を測定することができません。LPO対策は一度行ったら終了ではなく、継続的に改善していくものです。そのため、施策の内容と効果を記録しておくことで、以降のLPO対策の質が上り、効率的に改善を進めることができます。

PDCAを繰り返す

改善施策を実行したら、一つひとつの施策の効果を測定し、評価をしましょう。どの施策にどれくらいの効果が出たのかを整理します。施策の振り返りができたら、次のLPO対策に活かす、というようにPDCAサイクルを回していきましょう。

最初からLPO対策で大きな効果を得られないこともあるでしょう。しかし、PDCAを細かく回してLPO対策を進めることで、ユーザーの心理・行動の理解が進み、効果的な施策を打てるようになることでしょう。そのためにも本章で紹介したステップをしっかり踏んでLPO対策を進めることで、次回の改善につながる活動ができます。

LPO対策のポイント

最後にLPO対策で押さえておくべきポイントを解説します。コンバージョンを増やすためのランディングページつくりにはいくつかのポイントがあります。以下のポイントを押さえて、効果的にLPO対策を進めていきましょう。

ファーストビューで興味を惹く

ランディングページは、ファーストビューで興味を惹くことが重要です。ファーストビューとは、ランディングページの上部に位置する、ユーザーが最初に目にするエリアです。画像や動画、キャッチコピー、問い合わせや会員登録などコンバージョンに誘導するボタンなどを工夫して、ひと目見て興味を惹かれるようなファーストビューにしましょう。

ファーストビューは、ページを読み進めてもらえるかを左右する重要な要素です。ターゲットに良い印象を持ってもらえるような画像やキャッチコピーを掲載したり、遷移したいであろう商品一覧や料金表などのボタンを分かりやすく配置したり、魅力的なファーストビューにしましょう。

CTAボタンの場所・デザインを最適化する

ランディングページにおいて、CTAボタンの場所やデザインを最適化することは非常に重要です。CTAボタンとは、Call To Actionの略称で、「商品購入はこちら」「申し込みはこちら」「問い合わせ」など、コンバージョンに誘導するためのボタンのことをいいます。

購入や申し込み意欲があるユーザーでも、ランディングページからCTAボタンをすぐに見つけられないと、意欲が削がれて離脱してしまう可能性があります。CTAボタンの場所・文言・色・大きさなどでコンバージョン率に差が出るので、複数パターンをテストして効果の高いものを採用しましょう。

ページの読み込み速度を上げる

ページの読み込み速度はユーザビリティを向上させるために重要な要素の一つです。ページの読み込み速度が遅いとユーザはストレスを感じ、離脱してしまう可能性が高まります。

Googleが行った調査では、WEBページの読み込みに3秒以上かかるページからは53%の人がページを見る前に他のWEBサイトに移ってしまうという分析結果を紹介しています。

引用:https://www.thinkwithgoogle.com/marketing-strategies/app-and-mobile/mobile-page-speed-new-industry-benchmarks/

ページの読み込み速度が遅いことで、2人に1人のユーザーが離脱してしまう可能性があるので、必ず対策をするべきと言えるでしょう。ページの読み込み時間が3秒以上かかるようであれば、真っ先に読み込み速度の高速化に取り組みましょう。表示速度の高速化は直帰率の改善、コンバージョン率の増加にとても重要なポイントとなります。

どのデバイスにも対応した見やすいデザインにする

ランディングページをどのデバイスにも対応した見やすいデザインにすることも重要です。スマホ・パソコン・タブレットなど、ユーザーが利用するデバイスは多様化しています。そのため、どのデバイスでも見やすいデザインにする点も重要です。

例えば、パソコン用のページをスマホで開いてしまい、文字や画像が小さくて見にくいなどの経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。興味を持ってWebサイトのランディングページを訪れてもデバイスに合わせたページ作りができておらず、ページが見にくいと、ユーザーはすぐに離脱してしまう可能性があります。

特にスマホでのWebサイトのアクセス数が全体的に伸びているため、パソコン用でのみWebサイトをデザインしてきた企業は早急にスマホ用のデザインを作成しましょう。

デバイスの違いに対応するには、デバイスごとに最適なレイアウトのランディングページを用意したり、デバイスのサイズに合わせて自動でレイアウトを調整するレスポンシブデザインを採用したりする方法があります。

権威性のあるコンテンツを用意する

ランディングページからコンバージョン率を上げるためには、権威性のあるコンテンツを掲載するのも有効な方法です。権威性とは、権威(社会的な承認)の有無や度合いを示す言葉で、販売実績や専門家の監修など、コンテンツが客観的に信頼できると感じられる情報のことです。

抽象的な表現や主観的な情報しか掲載されていないページは、ユーザーは不信感を抱いてしまい、訴求力が落ちてしまいます。権威性のあるコンテンツを用意することで、ユーザーに安心感や信頼感を与え、コンバージョンにつながりやすくなります。

また、権威性のあるコンテンツを用意することはSEO対策にもなりますので、ぜひ権威性を意識したコンテンツづくりをしてみてください。

ABテストをして改善を繰り返す

LPO対策を進める際にはABテストを行うのが有効的です。ABテストとは、ランディングページのデザインなどをAパターン、Bパターン用意し、ランダムでユーザーに表示をして効果を比較する手法です。定期的なABテストをおこなって、複数のパターンのランディングページを比較すれば、何がユーザーの心に刺さっているのか理解できるようになります。

 

様々な要素でA/Bテストを行い、成果の高かったパターンをランディングページに実装していくことにより、広告やWebサイト全体のクリック率やコンバージョン率といった成果が向上し、最適化されていきます。

LPOのご相談は、WEBコンサルティングMPHにお任せください

LPOはコンバージョンを増やす、コンバージョン率を上げるために重要な活動です。ユーザーがランディングページで直帰してしまわないように、アクションを起こしてもらえるように、さまざまな施策を試す必要があります。

本記事では、LPO対策の流れやポイントを解説してきましたが、初めてLPO対策を行うという方は、どんな施策が効果的なのか、その施策の実行可能性はどれくらいなのか、具体的な施策を考えるのに時間がかかってしまうかもしれません。そういった時は、ぜひ東京のWEBコンサルティング会社MPHをご利用ください。

東京のWEBコンサルティング会社MPHは、WEBに詳しい会社が手掛けるからこそ実現するサポートが充実しています。LPO対策について、現状の課題分析から、施策の提案はもちろん、そのほかの事業・マーケティング目的の見直しから、施策立案、実行までお客様に寄り添ったサポートをご提案します。

お問い合わせはこちら

この記事を書いた人

MPH WEBコンサルティング事業部

MPH WEBコンサルティング事業部

専門分野:WEBコンサルティング,WEB広告,SEO,DX,MA

様々な企業・事業者のWEBマーケティングを支援してきたMPHのWEBコンサルティング事業部が、経営に役立つIT・WEBに関するノウハウや最新情報を発信しています。

WEBを活用して業績UPをされたい皆様
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
受付 / 9:00~18:00定休日 / 土日祝
24時間受付けのお問い合わせ・ご依頼はこちら
公式LINE 登録特典 Webマーケティング改善チェックリスト配布中
【SEO対策コンサルティングサービス紹介】資料請求(無料)はこちら!

本資料では、主に以下について掲載しています。
・MPHの事業紹介
・サービス一覧
・SEO対策コンサルティングサービスの概要
・SEO対策コンサルティングにおけるサポート実績

詳しくはこちらから