MPHの経営に役立つWebコンサルティングコラム

2024/12/28(土)〜2025/1/5(日)は年末年始休暇となります。お問い合わせの方はフォームよりご連絡くださいませ。

Webコンサルティングコラム
経営目線でのWeb戦略について発信しております。

WEBサイト・アプリのヒューリスティック分析とは?方法やメリットなどを解説!

WEBサイト・アプリのヒューリスティック分析とは?方法やメリットなどを解説!

WEBサイトやアプリをリニューアルする際は、ヒューリスティック分析が重要です。

ヒューリスティック分析は「ユーザーにとって、このサイトは使いやすいか」を、専門家の経験則により評価する方法です。サイトの問題点が明確になるため、改善できれば成果の向上につなげられます。

この記事では、ヒューリスティック分析の基礎知識を身につけたい人のために、メリットや調査手順をわかりやすく解説します。

ヒューリスティック分析とは?目的は?

ヒューリスティック分析とは、ユーザビリティ(ユーザーの使いやすさ)を評価する方法のひとつ。サイトやアプリの問題点を改善し、売上や閲覧数の向上といった成果につなげるのが目的です。ちなみに「ヒューリスティック(Heuristic)」は、「発見を促す」という意味の言葉です。

専門家が自身の経験から見出した法則をもとに、サイトやアプリを操作したり、設計図をチェックしたりして分析します。サイトの使い勝手が悪いままでは、せっかくサイトへ訪問してくれたのにすぐ離脱される、検索結果の上位に表示されにくいといったデメリットが生じます。

ヒューリスティック分析を実施すれば、「ユーザーに商品購入を促すには、どこを改善すれば良いか」「競合他社のアプリと比べて、何が足りないのか」などの課題を洗い出せます。課題を解決してユーザビリティを高められれば、効率よく目標を達成できるでしょう。

ヒューリスティック分析のメリット

ヒューリスティック分析のメリット

ヒューリスティック分析のメリットは、以下の2つです。

  • コストが低く短期間で分析できる
  • 未完成のサイトでも分析可能

コストが低く短期間で分析できる

ヒューリスティック分析は「ユーザーテスト」のように、人を集めたりテストに使う機具を用意したりする必要がありません。そのため、低いコストで分析を行なえます。

なおユーザーテストとは、ターゲットとするユーザーが、実際にサイトを使って評価する分析方法です。

また、分析を実施する専門家だけで作業が完結するため、スピーディに調査を進められます。自社だけではなく、競合他社を含めた調査を短時間で実施したいときに役立つでしょう。

未完成のサイトでも分析可能

サイトやアプリがまだ完成していない状態でも、その時点の情報をもとに分析が可能です。開発段階からヒューリスティック分析を導入すれば、問題の発生を未然に防げるので、目標に早く到達できるかもしれません。

ヒューリスティック分析の調査手順

ヒューリスティック分析は、専用のツールを使うものではないため、はっきりと手順が決められているわけではありません。ただ、効率良く分析を進めるために、あらかじめサイトの目的やターゲット設定を明確にしておくのが重要です。

基本的には、以下の4ステップで分析を進めます。

  1. 調査の前提条件の決定
  2. 分析する指標・評価基準の決定
  3. 分析の実施
  4. 課題の抽出・まとめ

調査の前提条件の決定

目的サイトやアプリを通して、どのような成果を出したいのか明確にしましょう。

たとえば、商品の購入・会員登録・資料請求・ブランドの認知度アップなど、達成したい目標を具体的に設定します。あまり多くの目的を持つと、それぞれの分析が浅くなり中途半端な結果になりやすいので、厳選するのが大事です。

ターゲット

サイトやアプリを利用してほしい人物像を考え、ターゲットを絞ります。

年齢・性別・地域・職業・年収・家族構成はもちろん、どのような趣味嗜好の持ち主を対象にしたいのかも決めると有効です。

たとえば「20歳男性大学生」と「60歳女性会社員」では、好みやサイトに求める情報が異なります。そのためターゲット設定を「20代~60代の男女」と幅広く設定してしまうと、万人受けを考える必要があり、そのぶん印象に残りづらいサイトになってしまいます。

ターゲットを詳細に設定すれば、特定の人にヒットしやすいサイトを作れるでしょう。

対象範囲

サイト内のすべてのページを分析すると効果的ですが、大量のページを持っている場合は、時間や予算の都合上、難しいことが多いでしょう。効率良く作業を進めるためにも、対象のページを厳選して、少量ずつ分析を行なうのがおすすめです。対象範囲を決める際は、前述した「サイトやアプリの目的」の達成に直接つながりやすいページや、既に問題が発生しているページを選びましょう。既に発生している問題として、閲覧数の低さや離脱率の高さなどが挙げられます。

競合他社

自社に競合すると思われる、他社のサイトやアプリを設定しましょう。他社と比べることで、問題点を発見しやすくなります。その際、自社と同一の目的やターゲットを持っている競合サイトを選ぶのが大事です。それらが異なると比較しにくく、深い分析ができません。

また、自社サイトよりも少し完成度が高いサイトを設定するのも手です。サイトのデザインや業績が自社より優れているサイトを選べば、参考にすべきポイントを見つけやすくなります。

デバイス

自社サイトが、パソコンに限らずスマートフォンなどのデバイスにも対応しているなら、それらも分析対象とする場合があります。

ただ、スマートフォンはパソコンに比べて分析に時間がかかりやすいのが欠点です。時間や予算が限られている場合は、パソコンに絞って分析を実施し、次の段階でスマートフォンを取り入れても良いでしょう。

分析する指標・評価基準の決定

分析する指標・評価基準の決定

ユーザビリティの向上を図るための、具体的なチェック項目を決定します。ヒューリスティック分析を行なう際、一般的にアメリカの工学博Jacob Nielsen(ヤコブ・ニールセン)の「ユーザビリティに関する10のヒューリスティック」が用いられます。

ただ、この指標をそのまま採用すると、サイトの目的やターゲットに合わない場合もあるので、あくまでも参考として活用しましょう。
「ユーザビリティに関する10のヒューリスティック」(参考)

システムの状態が把握しやすい

ページを開く際やダウンロード時の待ち時間を表示するなど、システムが正しくに動いていることをユーザーへ伝えましょう。

実際の利用環境に合ったシステムを構築する

専門的な用語を避け、ユーザーがよく使う言葉を使うのがポイントです。

ユーザーに操作の主導権と自由度を与える

操作をキャンセルしたり、1つ前のページに戻ったりなど、ユーザーが求めている操作ができるようにするのが重要です。

一貫性を保つ

ユーザーの混乱を招かないよう、サイト内の用語やデザインの一貫性を意識しましょう。たとえば、同じことを説明する際は、異なる用語は使わず同一の用語で統一する、各ページのデザインに統一感を持たせるなど。

エラーの発生を防止する

エラー発生時に、その内容と対策を表示するのも重要ですが、エラーの発生自体を防げるように工夫するのが大切です。たとえば、申込フォームなどの誤入力を避けるために、「半角で入力」や「小文字で入力」といった情報を、分かりやすく表示するなどが挙げられます。

記憶せずとも見ただけで分かるデザインを心掛ける

ユーザーが情報を記憶しなくても、操作がスムーズにできるようにしましょう。必要な情報を可視化して分かりやすく伝える、いつでも情報を確認できるようにするなどが大事です。

柔軟性と効率性を持たせる

初心者には、操作方法を分かりやすく伝える利用ガイドを、上級者には工程を飛ばして素早く作業が進められるショートカット機能を提供するなど、ユーザー自身で使いやすさを調整できるようにしましょう。

最小限で美しいデザインを意識する

余計な情報を省き、シンプルで伝わりやすいデザインを心掛けましょう。

ユーザーによるエラー認識・診断・回復をサポート

エラーが発生した際に、理解しにくいプログラムコードを表示するのではなく、具体的な原因や解決策を分かりやすく提供するのが大切です。

ヘルプとマニュアルを用意する

マニュアルが無くとも分かりやすいページを制作したうえで、困ったときに役立つ「よくある質問」や「問い合わせ」などのページを用意しましょう。

分析の実施

実際にサイトやアプリを操作しながら分析を行ないます。➁で決定した内容をもとに、チェックリストを作成するとスムーズです。

課題の抽出・まとめ

分析によって洗い出された課題をもとに、サイトやアプリの改善策を立案します。

ヒューリスティック分析を行う際のポイント

ヒューリスティック分析は、専門家の経験則をもとに行なわれるため、分析する人よって分析結果に偏りが生じやすいところが注意点です。

そのため、1人ではなく何人かが別々に分析を実施し、複数の分析結果をもとに総合的な評価を出すなどの対策が求められます。

この記事を書いた人

MPH WEBコンサルティング事業部

MPH WEBコンサルティング事業部

専門分野:WEBコンサルティング,WEB広告,SEO,DX,MA

様々な企業・事業者のWEBマーケティングを支援してきたMPHのWEBコンサルティング事業部が、経営に役立つIT・WEBに関するノウハウや最新情報を発信しています。

WEBを活用して業績UPをされたい皆様
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
受付 / 9:00~18:00定休日 / 土日祝
24時間受付けのお問い合わせ・ご依頼はこちら
公式LINE 登録特典 Webマーケティング改善チェックリスト配布中
【MPH】資料請求(無料)はこちら!
主に以下についての資料をダウンロードできます!
・MPH事業紹介資料
・広告運用代行サービス紹介資料
・美容クリニック向けコンサルティングサービス紹介資料
・MPH開発のWebサイトテンプレート「MEDICA」紹介資料
ダウンロード一覧ページへ