MPHの経営に役立つWebコンサルティングコラム

Webコンサルティングコラム
経営目線でのWeb戦略について発信しております。

ファブレス企業(経営)とは?メリット・デメリット、リスクなどを解説!

ファブレス企業とは?

近年、注目されているビジネスモデルといえば、ファブレス企業(経営)です。ファブレス経営で成功を収める企業も多く、気になっている方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、どんなビジネスモデルにも良い点と悪い点、またリスクは付き物です。WEBコンサルティングのMPHが詳しく解説していくので、ぜひチェックしてみてください。

ファブレス企業(経営)とは?

ファブレス企業(経営)の「ファブ」とは、工場などの生産用の施設を表しています。ファブレスというのは、自社専用の生産施設を保有していない状態のこと。企業そのものや、経営方針に対して使われています。
とはいえ、企業として儲けを出すためには、商品の生産→流通という流れは欠かせないもの。ファブレス企業とは、この流れをアウトソーシングすることで対応している企業を指します。
つまりファブレス企業が行うのは、商品開発や企画、マーケティングやデザインのみです。ファブレス企業内で作られた商品企画案をもとに、実際の生産を依頼する外注先を決定します。このファブレス企業からの依頼をもとに、実際に生産を行う企業のことをファウンドリ企業と呼んでいます。
ファブレス企業(経営)が誕生したのは、1980年代のアメリカです。当時、急速に成長していた半導体メーカーにおいて、素早く移り変わる経営事情に対応し続けることが非常に重要な課題でした。このため、あえて自社の生産施設を持たないことを選択する企業が増えていったのだと言われています。

ファブレスメーカーの例

ファブレス企業誕生から長い年月が経過し、私たちの生活の身近なところにも、数々のファブレスメーカーがあふれています。以下はその一例です。

  • アップル
  • 任天堂
  • ナイキ
  • 無印良品
  • キーエンス

世界的にも有名なファブレス企業といえば、アップルです。アップルといえば、性能やデザイン面に優れた商品をハイペースで市場に投入し、多くの消費者の心をつかんでいるメーカー。消費者ニーズに合った製品を常に供給し続けられるのは、製品開発に特化できるファブレス企業だからこそだと言えるでしょう。
また国内のファブレス企業の代表格といえば、任天堂です。ゲームで有名な企業ですが、実際にゲーム機を製造しているのは国外の企業です。任天堂は新しいゲーム機開発やソフト開発のみに集中して取り組むことで、革新的なアイデアを次々と実用化しています。

ファブレス化しやすい業界・業種

私たちの身近なところで、どんどん増えているファブレス企業。今後もこの流れは、より一層加速するものと予測されています。
とはいえ、どんな事業スタイルであってもファブレス化が可能というわけではありません。ファブレス経営に向いているのは、以下の条件に当てはまる業界です。

  • 製品の移り変わるペースが速いこと
  • 商品開発と生産を分離しやすいこと

長く愛される同一商品を提供し続けるビジネスモデルであれば、そもそもファブレス化をする意味がありません。自社生産にて対応した方が、コストや管理面でのメリットは大きくなるでしょう。
また、「生産中に発覚した問題を開発チームに戻し、再度開発を続けていく」といった行動も、ファブレス経営では難しくなります。開発と生産の間に、ある程度の距離を取りやすいことも、ファブレス化を検討する上で欠かせないポイントです。
これら2つのポイントを踏まえて、ファブレス化に向いている業種を挙げると、以下のような種類となります。

  • 半導体メーカー
  • デジタル機器メーカー
  • ゲーム会社
  • インテリアメーカー
  • 飲料メーカー

どの業界も、次々と新しいものが登場し、多くの消費者の心をつかんでいるもの。ファブレス化をすることで、よりスピーディーに市場に対応できるでしょう。

ファブレスメーカーのメリット

ファブレス経営には、メリットもあればデメリットもあります。ファブレス化について検討する際には、その両方に目を向けた上で、慎重に決断することが大切です。
まずは3つのメリットについて紹介していきます。

①初期投資費用が少なく、新たな分野にも参入しやすい

一般的なメーカーとしてモノを作り、流通させようと思えば、まず生産設備を用意する必要があります。「工場」という箱はもちろんのこと、生産のために必要な「機械」、そして工場内で働く「人材」など……事業をスタートするための初期投資が、非常に多額になりがちです。一方でファブレス経営の場合、自社で工場や機械、生産のための人手を確保する必要はありません。初期投資費が少なくなることで、新しい企業の参入もしやすいという特徴があります。
また初期費用が安く抑えられるということは、これから先撤退することになった場合でも、浅い傷で済むということ。リスクの低下にもつながります。

②設備投資に費用がかからない

商品の入れ替わりが激しい業界においては、設備を維持・管理していくための費用も馬鹿になりません。新たな製品を開発・販売するたびに、既存の設備に手を加える必要が生じます。ここに莫大なコストがかかり、経営が厳しくなってしまう企業も決して少なくありません。
ファブレス化が成功すれば、新しい商品を開発するたびに、「今回の商品に合うファウンドリ企業を探し、契約する」というスタイルで対応が可能となります。
設備にかけるお金が少なくなれば、その分の資金を製品開発に集中させることも可能。より良いモノづくりにつなげていけるでしょう。

③市場の流れに対応しやすい

市場の流れは、刻一刻と変わっていくもの。この流れに対応しやすい点も、ファブレス経営のメリットと言えます。需要によって、外部に発注する商品数を増減させれば、無駄な在庫を抱えることもありません。リスクを回避しつつ、生産数を管理しやすくなるでしょう。
また製品開発に集中することで、市場の声を製品に取り入れやすくなるというメリットもあります。

ファブレスメーカーのデメリット・リスク

次は、ファブレスメーカーが抱えるデメリットやリスクについて解説します。具体的なデメリット・リスクは、以下の3つです。

①生産・品質の管理が難しくなる

ファブレス化をする際に、最も問題になりやすいのがこちらです。商品開発と生産過程を分離することで、管理が難しくなる可能性があります。

  • 外注先から仕上がってきた製品の質が低い
  • 品質にバラつきが生じている

ファウンドリ企業との間で、しっかりとしたチェック体制、管理体制を作り上げておかなければ、自社のイメージ低下につながってしまう可能性も。また海外企業に外注する場合、コミュニケーションも問題の一つとなります。
また生産中に見つかった問題点や課題点に関するノウハウも、蓄積しづらくなるでしょう。

②情報が漏洩するリスクがある

自社製品の製造を他社に依頼するとなれば、当然発生するのが、情報漏洩リスクです。問題を発生させないための事前準備が重要になるほか、委託先との間に、しっかりとした信頼関係を築くことが重要です。

③外注コストがかかる

製品作りを他社に依頼すれば、個数当たりの外注コストが生じます。自社生産の場合、大量生産すればするほど1個当たりのコストは安くなりますが、ファブレス経営においては、こうしたメリットは発生しません。
今後の経営方針によっては自社生産した方が、メリットが大きくなる可能性もあります。

企業の方針転換などコンサルティングを必要とされている方は、お気軽にMPHまでお問い合わせください。

企業としての方針転換は、決して簡単なことではありません。ファブレス化にもメリットとデメリットがあり、慎重に検討する必要があると言えるでしょう。
MPHはコンサルティングの会社です。企業にとって何をどうすればより多くの利益を生み出せるのか、コンサルティング専門業者ならではの視点でアドバイスいたします。
ファブレス経営について気になったときも、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

MPH WEBコンサルティング事業部

MPH WEBコンサルティング事業部

専門分野:WEBコンサルティング,WEB広告,SEO,DX,MA

様々な企業・事業者のWEBマーケティングを支援してきたMPHのWEBコンサルティング事業部が、経営に役立つIT・WEBに関するノウハウや最新情報を発信しています。

WEBを活用して業績UPをされたい皆様
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
受付 / 9:00~18:00定休日 / 土日祝
24時間受付けのお問い合わせ・ご依頼はこちら
公式LINE 登録特典 Webマーケティング改善チェックリスト配布中
【MPH】資料請求(無料)はこちら!
主に以下についての資料をダウンロードできます!
・MPH事業紹介資料
・広告運用代行サービス紹介資料
・美容クリニック向けコンサルティングサービス紹介資料
・MPH開発のWebサイトテンプレート「MEDICA」紹介資料
ダウンロード一覧ページへ