ジオターゲティング広告とは?どんなビジネスにマッチする?!
目次
コストを抑えながら近隣住民、特定エリアのユーザーに来店をしてもらいたい…。このようなときは、位置情報を活用しながら顧客獲得、来店率アップを目指しましょう。
さまざまな種類のWEB広告がある中でも、エリアに特化した広告を配信したい企業や店舗は「ジオターゲティング広告」での販促がおすすめです。
そこで今回は、ジオターゲティング広告の概要、メリット、ジオターゲティング広告を活用したサービス例を紹介します。
ジオターゲティング広告とは何か?
まずは、ジオターゲティング広告の概要を解説します。聞き慣れない広告ではありますが、私たちが日常生活を過ごすなかで、ジオターゲティング広告に触れている機会はあるでしょう。
位置情報を用いたマーケティング手法
ジオターゲティング広告とは、スマホやタブレット、パソコンから取得した位置情報をもとにしたマーケティング手法です。特定のエリアに住んでいる人やイベントに参加した人をターゲットにして、広告を配信します。
イベントを開催したい主催者や新しい店舗を出店する経営者が、特定エリアに住むターゲットに対して、スマホなどの端末に広告を配信できます。新しいサービスを認知させる広告として効果的です。
位置情報の取得方法
ジオターゲティング広告で用いられる位置情報は、スマホやタブレットのGPS、Wi-Fi、Bluetooth、パソコンのIPアドレスから取得します。
GPSは、精度が高く誤差の範囲は数m以内となるため、スマホの地図アプリやカーナビとして使用されています。
Wi-Fiは、スマホやタブレットのWi-Fiをオンにするとアクセスポイントに接続されることで、位置情報を取得するものです。
Bluetoothは、店舗等に設置されるBeacon(ビーコン)でキャンペーンやクーポン情報を発信できます。
IPアドレスは、上記3つと比較するとざっくりとした位置情報のみを取得できるもので、スマホのように単独で位置を確認するには不向きです。ただ上記の技術と組み合わせると、精度の向上が期待できます。
ジオターゲティング広告の効果
ジオターゲティング広告には、店舗から半径10kmのように近隣ユーザーをターゲットにできます。そのため、明確な目的に気づいていない、潜在的な悩みを解決したい人の訴求効果も高められるでしょう。
一見新聞の折り込みチラシと似たように思えますが、紙のチラシは情報を提供するだけとなり、いつどのような人が訪れたかというデータを用いた調査はできません。
訴求効果の高さに加え、データ収集・調査・分析の効果をもつジオターゲティング広告には、一度限りの来店とならない工夫もできるのです。
ジオターゲティング広告のメリット
ジオターゲティング広告には、ほかのWEB広告とは異なるメリットがあります。ここでは、位置情報を使用するジオターゲティング広告だからこそできる、3つのメリットを見ていきましょう。
コストを抑えて効率よく広告配信ができる
広告出稿において、費用対効果は重要なポイントです。ジオターゲティング広告は、特定エリアや特定分野に興味をもつ人に対して、ある程度ターゲットを絞って広告配信できるため、コストを抑えられるメリットがあります。
エリアを絞らない多数の人が見る広告では、多くの人に広告で認知させられるものの、実際の集客や収益アップにつながりにくいデメリットもあります。ユーザーによる不必要なクリックや過剰な広告配信を防げるため、ほかのWEB広告と比較して効率がよいのです。
他データと組み合わせ可能でより精度を高められる
位置情報で得た情報に加え、年齢や性別、行動など他データを組み合わせることによって、さらに情報の精度と訴求効果を高められます。
広告は、誰をターゲットにするかが重要であるため、年齢や性別といった詳細な情報も必要です。たとえば、「このエリアに住む30代の男性に知ってほしい」とピンポイントでターゲットを定められれば、結果的にコストを抑えられるでしょう。
O2O施策に有効活用できる
O2O(オーツーオー)とは「Online to Offline」の略で、オンライン(スマホの広告)からオフライン(実店舗への来店や購入)へ促すことを指します。たとえば、特定のエリアにいる人に対して位置情報を用いて、広告やクーポンなどの情報の配信が可能です。
また、位置情報に加え、TwitterやInstagram、口コミサイトの普及により、O2Oでは即効性のある効果が期待できます。
ジオターゲティング広告の使用方法例
ジオターゲティング広告は、企業から個人はもちろん企業から企業への広告配信としても有効な手段です。ここでは、BtoC、BtoBにおけるジオターゲティング広告の使用例を解説します。
BtoC企業
BtoC(ビートゥーシー)とは、企業(business)から個人(customer)へサービスを提供することです。店舗から半径5km以内にいるユーザーに対して、ジオターゲティング広告を配信して、店舗へ来店したユーザーが店舗やその近くでどのような行動をしたかも把握できます。
- 広告を見てどのような行動(来店、購入)をしたのか
- 店舗へ訪れたあとどのような行動をしたのか
このようなデータを収集、分析できるため「A店へ来店したユーザーにはB店やC店で使用できるクーポンを配信する」といったことも可能です。得られたデータを活用することによって、幅広く新たな施策を打ちやすいメリットがあります。飲食店、アパレル、スポーツジム、学習塾等の広告として使用されている例が多く存在します、
BtoB企業
BtoB(ビートゥービー)とは、企業(business)から別の企業(business)へサービスを提供することです。BtoBの広告配信のメリットや効果には、社名・サービス等の認知、定着があります。
自社製品やサービスを特定のエリアの企業に使ってもらいたい、知ってもらいたいというとき、一社ずつ営業するのでは時間と労力がかかります。このようなとき、ジオターゲティング広告を配信すれば、効率的にサービス認知の向上が可能です。
企業へ広告を配信することによって、新しい企業であっても、会社名やサービスの認知につながります。「何をしているかわからない会社」から抜け出すことが可能で、将来的な顧客獲得にもつながるでしょう。
ジオターゲティングを活用しているサービス例
私たちが日常的に閲覧しているサイトやアプリでは、ジオターゲティング広告が用いられています。具体的には、どのようなサービスでジオターゲティング広告が利用されているのでしょうか。
Shufoo!
Shufoo!(シュフー)は、凸版印刷株式会社が運営する電子チラシサービスです。名前の通り、主婦をターゲットにした広告で、おもにスーパーの特売、お買い得情報を閲覧できます。スーパーの特売チラシといえば、新聞へ折り込まれるものでしたが、新聞を購読していない家庭でもスマホやパソコンがあれば無料で閲覧できるのです。
2018年からは、従来のジオターゲティング広告に気象情報を加えた「Shufoo!気象ターゲティング広告」の配信をスタートしました。特定エリアの気象情報、交通状況など常に状況が変化する情報を加えることによって、よりピンポイントで購買意欲を高めることができます。
たとえば、いつもより寒い日には鍋料理に適した旬の食材、暑い日にはアイスクリームなどの食品のクーポンを配信するなどして、気象情報にマッチする広告を配信します。ユーザーの位置情報だけではなく、他データと組み合わせることによって、精度向上を狙っている例といえるでしょう。
LINE Beacon
LINE Beacon(ラインビーコン)は、LINE株式会社のLINEアプリとビーコンを活用したBtoCのジオターゲティング広告です。店舗にビーコンを設置したうえで、ユーザーに来店を促します。来店したユーザーや関心のあるユーザーに、自社のLINEアカウントへ友達追加をしてもらうことにより、来店時にクーポンやセール情報の配信を行います。
導入例としては、キリンビバレッジのTappiness(タピネス)自動販売機があり、スマホのLINE画面をかざしたあとドリンクを購入するとポイントが貯まるシステムです。ポイントが貯まると、ドリンク1本が無料になるサービスが提供されています。
多くの人がアプリを導入しているLINEを活用することによって、特定エリアの中で広告を有効に配信できるでしょう。
この記事を書いた人
MPH WEBコンサルティング事業部
専門分野:WEBコンサルティング,WEB広告,SEO,DX,MA
様々な企業・事業者のWEBマーケティングを支援してきたMPHのWEBコンサルティング事業部が、経営に役立つIT・WEBに関するノウハウや最新情報を発信しています。