SNS広告とは?種類や効果・メリットなどの基礎知識について解説
目次
SNS広告を始めた方が良いと考えているけれど、リスティング広告との違いや、どのSNS広告を利用すべきかがかわからない。
そんな方のために、SNS広告について詳しくご紹介いたします。
SNS広告運用を開始する前に知っておいていただきたい事柄ばかりですので、ぜひご一読ください。
SNS広告とは?
SNS広告とは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に配信する広告のことを指します。
FacebookのタイムラインやInstagramのストーリーズ、おすすめアカウントなどに表示される広告を一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。
最近ではテキストとバナーの広告だけでなく、動画や複数枚のスライド画像(カルーセル)を活用して訴求するものも増えています。
そのようなSNS広告には注目も集まり、広告効果も高まるためクリエイティブの作成にも注力が必要です。
SNS広告運用で利用されるSNSプラットフォームは、Facebook、Twitter、Instagram、LINEが主流となっています。
SNS広告のメリットとは?リスティング広告の違い
リスティング広告では、ユーザーの購買意思が明確です。直接サービスや商品などの商材の購入につながる広告の出稿に向いています。
それに対してSNS広告は、商材を認知していない、潜在的な顧客へのアプローチに有効とされています。
SNSでは、自社と他社の商材を比較検討しているユーザー、自社の商材を知ってほしいユーザーに向けて広告を発信することで、将来の購入につなげることも可能です。
SNS広告ならではのメリットを5つご紹介します。
- 絞り込んだターゲティングが可能
- コストパフォーマンスが高い
- 潜在顧客へリーチできる
- ユーザーによる拡散を期待できる
- 違和感なく配信することが可能
絞り込んだターゲティングが可能
SNS広告では、年齢、性別、地域などの属性による詳細なターゲティングが可能です。
登録情報やフォローしているアカウントの属性などのデータから、広告のジャンルに興味があると予測されるユーザーへ配信することもできます。
各SNSプラットフォームによって使用できるターゲティングの方法も異なるため、SNSに合わせたターゲット設定が必要になります。
コストパフォーマンスが高い
SNS広告はリスティング広告よりもコストパフォーマンスの高い運用が可能です。
より絞り込んだターゲティングを行うことで、ターゲット層に含まれないユーザーへの配信によって予算を消費することがなくなります。
また、広告の目的別に広告の課金方式を使い分けることで費用対効果をさらに高めることができます。
潜在顧客へリーチできる
潜在顧客とは、その商材などの存在を知れば購入や利用する可能性のある顧客のことです。
ふと目にした広告の商材が自分の求めていたものだったので思わずクリックした、という経験をしたことが誰でも一度はあると思います。
SNS広告では、そのような潜在顧客へのリーチが期待できます。
潜在顧客の層を分析し、ターゲティングをしっかりと行うことで、より高い成果を得られるでしょう。
ユーザーによる拡散も期待できる
リスティング広告は認知拡大を目的とした広告には向いていないといわれますが、SNS広告では認知拡大を目的とした広告が多く見られます。
SNS広告ならではのメリットに、ユーザーによる「いいね」やシェアによる拡散があるためです。
拡散されることで、想定よりも多くのユーザーにリーチする可能性がある、という点はSNS広告ならではといえるでしょう。
この拡散により、より多くのユーザーにブランド、サービスの認知を広めることが可能となります。
拡散を目的とする場合、共感性の高いクリエイティブを作成することが必要です。
違和感なく配信することが可能
SNS広告はタイムラインなどに自然にとけ込むため、ユーザーに違和感や嫌悪感を持たれにくいという特徴があります。
また、動画やカルーセルなどクリエイティブの手法が豊富なため、広告だとわかっていてもユーザーの目を奪うような工夫を凝らすことも可能です。
SNS広告の特徴をご紹介してきましたが、次にSNSプラットフォーム別の特徴をご紹介します。
SNS広告の種類とそれぞれの特徴
現在、SNS広告の利用はこの4つのプラットフォームが主流となっています。
- LINE広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- Facebook広告
それぞれの特徴について、詳しくご紹介していきます。
LINE広告
LINEは国内で最もユーザーが多いSNSです。
また、LINE が運営するアプリ、サービスに加えて、提携アプリやサイトなど複数の媒体への広告配信が可能になっています。
そのため、より多くのユーザーへリーチさせることができます。
さらに、LINEはコミュニケーションツールとして幅広い年齢層に利用されており、他のSNS広告ではリーチが難しいユーザー層にも広告を届けることが可能です。
ターゲットにできる層が広いということはつまり、効率的な運用をするためにはしっかりとしたターゲティングを行う必要があるということです。
他のSNS広告でもターゲティングは重要ですが、LINE広告ではより明確な目的を設定が必要になるでしょう。
Twitter広告
Twitter広告は、10~30代に強く、高い拡散力で多くの人に情報が届けることが可能です。
Twitterは、「ユーザーが今、何に関心を持っているのか」を判断する情報が多く、ユーザーの興味関心に合わせた最適な広告を配信することができます。
Twitterではタイムライン、トレンド、おすすめユーザーに広告を表示することが可能です。
タイムラインに広告を表示させると、それを見たユーザーが広告をリツイートしてくれる可能性があります。リツイートとは、ユーザーが他の人とも共有したいと感じたツイートを再びツイートすることです。
リツイートされた広告は料金がかからないため、リツイートされるような共感性の高いクリエイティブを作成できれば、低コストで拡散することが可能になります。
Instagram広告
Instagramは動画や画像投稿に特化したSNSです。
若い女性がユーザーの中心というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、年々ユーザー数が増えており、現在では40代以上の方や男性の利用も多いようです。
広告は、フィード、ストーリーズ、発見タブに表示させることが可能です。
Twitterと同じく、シェア機能による拡散も期待できます。
画像などに意識が高いユーザーが多いため、広告のクリエイティブもセンスや違和感を持たれない工夫が求められます。
文章よりもビジュアルで伝わる商材が適している広告と言えるでしょう。
また、Instagramではユーザーがコンテンツを見るかどうか、一瞬で判断するといわれています。投稿可能な時間いっぱいの動画や、カルーセルがあっても、最初の一瞬で興味を惹かなければなりません。
Instagramの特徴をよく理解してクリエイティブを作成する必要があります。
Facebook広告
世界で最もユーザーが多いSNSがFacebookです。日本では、ビジネスユーザーや比較的高い年齢層のユーザーが中心となります。
Facebookのユーザーは実名で登録するため、より精度の高いユーザー情報を基にターゲティングして広告配信を行うことができます。
BtoBの商材や年配のユーザー向けの広告に適しています。
また、InstagramはFacebook社の傘下にあることから、Instagramにも出稿することが可能になっています。
SNS広告の効果を最大化するためのポイント
SNS広告の効果を最大化するためには、SNS広告のメリットを活かす運用が必要です。
先ほどご紹介したSNS広告のメリットは以下のようなものでした。
- 絞り込んだターゲティングが可能
- コストパフォーマンスが高い
- 潜在顧客へリーチできる
- ユーザーによる拡散を期待できる
- 違和感なく配信することが可能
これらのメリットを活かすためには、次のポイントをしっかり押さえる必要があります。
- ターゲティングを適切に行う
- 掲載するSNSの特徴を理解する
- 掲載結果を分析し、チューニングを適切に行う
- 適切なクリエイティブの作成
ターゲティングを適切に行う
まず、広告出稿の前に広告のターゲットを明確にすることが大切です。
ターゲット層を明確にすると、ユーザーを絞り込んで効率の良い運用ができるだけでなく、そのターゲットにとって魅力的なアプローチ方法をとることができます。
ターゲットを明確にするというのは、もちろん10代、20代、男性、女性などの大まかなくくりだけでではありません。
ターゲティングを適切に行うために有効とされるのがペルソナ設定です。
ターゲットとする架空の人物(ペルソナ)を想定し、どんな仕事をしているか、家族構成、趣味、思考方法などまで細かな点も設定します。
ペルソナが好むアプローチをとれば、ターゲット層全体に効果的な広告運用が可能になるでしょう。
ペルソナ設定は時間のかかる作業です。しかし、ペルソナを設定しておけばSNS広告運用の関係者の間の認識を統一しやすくなるため、業務効率の面でも大きなメリットが生まれます。
掲載するSNSの特徴を理解する
先ほどご紹介したように、各SNSでメインとなるユーザー層が異なります。自社のターゲット層に届きやすいSNSプラットフォームを利用することが必要です。
また、SNSに合わせたクリエイティブの作成も求められます。
そのためには、各SNSの特徴や、そのSNSに広告を掲載するメリットをよく理解することが大切です。
そのSNSを利用したことがない場合は、一度ユーザーとして利用してみるとよいでしょう。ユーザー目線でそのSNSを知ることも役に立つはずです。
適切なクリエイティブの作成
画像や動画で視覚に訴えることができるSNS広告にとって、クリエイティブの内容は成果を左右する大切なポイントです。
隙間時間の暇つぶしとしてSNSを利用しているユーザーも多く、テレビなどを見ながらSNSを使っている場合もあります。
ユーザーの目は常にSNSに置かれているわけではいため、フィード上に現れる多数の投稿の中から認識してもらうための工夫が必要です。
ターゲットとなるユーザーをひきつけ、リアクションされる適切なクリエイティブの作成が求められます。
また、同じユーザーが何度も目にすることを念頭に、複数のクリエイティブを用意することも必要です。
広告運用担当者だけでなく、クリエイティブ作成を依頼するデザイナーにもSNS広告について理解があれば、連携してより高いパフォーマンスを得られるでしょう。
掲載結果を分析し、チューニングを適切に行う
ご存じの通り、広告は掲載すればそれで終わりではありません。
初めに設定したペルソナやターゲット層も、クリエイティブの内容に関しても、実際に運用して得られたデータを分析しチューニングを行い改善していく必要があります。
分析とチューニングを続けることで、さらに精度の高い広告配信が可能になります。
SNS広告を運用する上での注意点
SNS広告の運用には次のような注意点もあります。
- 炎上の恐れがある
- 適切なチューニングをおこなわなければ費用が無駄になる可能性がある
- 長期的な視野での運用が必要
- 専門的で幅広い知識が必要になる
炎上の恐れがある
「炎上」とは、SNS投稿の内容について数多くのユーザーから批判を受けることです。
SNSの炎上は頻繁に起こっており、企業の公式アカウントによる投稿が炎上することも少なくありません。
SNS広告に関しても、内容に問題があると感じる人が多ければ炎上してしまう可能性があるのです。
何が批判を浴びるかは世情によっても異なるため、対策方法を定めることは難しいものです。しかし、トレンドを把握しておくことで広告出稿前に企業側が問題点気づくことができれば、無用な炎上を防げます。
そのため広告担当者はトレンドに敏感になっておく必要があります。
適切なチューニングをおこなわなければ費用が無駄になる可能性がある
SNS広告の効果を最大化するために必要なこととして「適切なチューニングを行う」を先ほど挙げました。
適切なチューニングを行わなければ効果を最大化することができないどころか、広告内容に問題があるまま配信し続けることになります。
つまり、成果の上がらない広告に無駄に費用をかけ続けることになるかもしれません。
必要であればABテストを行うなどして、得られたデータから自社の広告のパフォーマンスを上げる方法を模索する必要があります。
運用担当者には、限られた予算や時間の中でテストやチューニングを効率よく行うことがめられます。
長期的な視野での運用が必要
SNS広告はPDCA(計画、実行、評価、改善)サイクルを回しながらの運用になるため、長期的な視野を持っておく必要があります。
評価できるだけのデータがとれ、改善を行うためには時間がかかります。
また、SNS広告の対象はどちらかというと購買意欲が低い層です。
企業やブランドなどの認知拡大のための広告は、成果が数値に現れるまでに時間がかかる場合があります。
客観的に見てまだ成果を求めるには早い段階で、「期待した効果がない」とSNS広告運用を断念してしまう企業も多いようです。
SNS広告で成果がえられるまでには時間がかかるということを、運用開始前から社内共通の認識として持っておくとよいでしょう。
専門的で幅広い知識が必要になる
ターゲティングや、クリエイティブの作成などにはSNSマーケティングに関する専門的で幅広い知識が必要になります。
また、各SNSで広告に関するルールも異なるため、SNSに合わせた広告作成を行う必要があります。
また、定期的にチューニングを行うためには労力が必要です。
社内の人材で運用する場合、SNS広告の運用担当者に指名された方が、他の業務の傍ら行うには負担が重くなってしまう可能性があります。
また、SNS広告は出稿前のペルソナ設定、ターゲティングが重要です。
担当者の方が運用しながら勉強するという考えもあるかもしれませんが、ペルソナ設定やターゲティングが行われていない広告はコストパフォーマンスが低くなってしまう恐れがあります。
SNS広告の計画の段階から、外部の専門サービスに相談することをおすすめします。
SNS広告の運用はMPHにお任せ下さい。
SNS広告はコストパフォーマンスがよく、認知拡大に適しているといわれています。
しかし、ノウハウがない状態で運用してもその効果を十分に得られず、運用をあきらめてしまう企業も多いのが実情です。
広告運用を適切に行い、炎上を避ける対策など細やかな気配りも行うのは、他の業務との兼務では負担も重くなってしまうでしょう。
SNS広告を検討しているけれど、専門知識のあるスタッフがいない。どれを選べばいいのか、何から始めたらいいのかわからない。
そのようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひMPHにお任せ下さい。
MPHは様々な企業・事業者のWEBマーケティングを支援してきました。
クライアントの業界も多岐にわたるため、各業界での成功事例をそのまま展開することが可能です。
ご相談は無料ですので、ぜひ一度ご相談ください!
WEBマーケティングの専門スタッフが、トップレベルのご提案をさせていただきます。
この記事を書いた人
MPH WEBコンサルティング事業部
専門分野:WEBコンサルティング,WEB広告,SEO,DX,MA
様々な企業・事業者のWEBマーケティングを支援してきたMPHのWEBコンサルティング事業部が、経営に役立つIT・WEBに関するノウハウや最新情報を発信しています。