MPHの経営に役立つWebコンサルティングコラム

Webコンサルティングコラム
経営目線でのWeb戦略について発信しております。

正しいSEOとは?初心者でもできる上位表示のための対策法

正しいSEOとは?初心者でもできる上位表示のための対策法

SEOとは、Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略称で、日本語で「検索エンジン最適化」です。
「SEOは何から手をつければいいのかわからない」「知識がなくても自分でできるもの?」と思う方も多いかもしれません。
本記事では、正しいSEOについて初心者の方にもわかりやすく解説します。ぜひ参考になさってください。

SEOの目的と考え方

まずはSEOの目的と考え方について解説します。

検索ユーザーが求める情報を提供

SEOの目的とは、デジタルマーケティングの戦略的な取り組みを指します。検索ユーザーの検索意図を理解し、ニーズに応えられるコンテンツ情報を提供することです。

また、ユーザーが目的のページまでスムーズに遷移できるように細かい設計も行います。

検索流入増加やブランディング向上

SEOによって、検索ユーザーが求める有益なコンテンツを検索エンジンに正しく評価されるよう改善し、売上やブランディングの向上を行います。

検索結果から、コンテンツを提供している自社サイトへのアクセス(流入)が増えて認知拡大が促進されれば、自社サービスや商品への問い合わせも増えるでしょう。

検索意図を探る

ユーザーの検索意図はどのように知ることができるのかを説明します。

ユーザーが抱える悩みや願望が検索意図

検索意図(インテント)とは、あるキーワードを検索する際にユーザーが抱えている悩みや願望のことです。大きく分けて次の3タイプに分類されます。

  • 取引型:何かをしたい、何かに対してアクションを起こしたいという意図が含まれているもの
  • 案内型:「このサイト、ページにアクセスしたい」というはっきりと定まった意図がユーザーの頭の中にあるもの
  • 情報収集型:何かを知りたい、疑問や悩みを解決するための情報を得たいという意図が含まれているもの

(引用:海外SEO情報ブログ

検索ワードの種類や関連ワードを分析

ユーザーの検索意図を分析するためには多くの方法があり、代表的なものは次の通りです。

  • 検索キーワード(サジェストキーワード)を分析する
  • 検索上位表示サイトを分析する
  • Q&Aサイトの質問文を分析にする

検索ボリュームや競合度の調査

検索ボリュームとは「検索エンジンでキーワードが検索された回数」です。Googleでの1カ月の検索回数を指し、検索ボリュームが大きいほど競合性も高くなります。その場合、検索エンジンで上位に表示させることは難易度が高いでしょう。

最適なサイト構成

最適なサイト構成にするための方法も確認しておきましょう。

サイト構成とは

サイト内でコンテンツ配置や階層を考える「サイトの設計書」です。後から変更しようとすると工数やコストがかかるため、慎重な検討が必要です。

ユーザーの購買プロセスを明確にする

ユーザーのニーズに適したサイト構成決定のために、ユーザーの購買プロセスを明確にしなくてはなりません。

検索エンジンのサジェストから関連ワードをまとめて、キーワードプランナーで検索ボリュームを調査すると、ユーザーのニーズを把握できます。

コンテンツの目的を明確にする

検索エンジンから認識されやすくなるように、サイトのテーマを明確にしましょう。テーマの異なるコンテンツを扱う場合は、カテゴリ分け、別サイトの作成など、テーマが混在しないようにするのがポイントです。

適切な内部対策

適切な内部対策

次に内部対策や、内部対策のために必要とされる設定について解説します。

内部対策とは

自社サイトやWebページの内部に行い、「サイトやWebページを検索エンジンに評価されやすいように最適化する」SEOの対策の一つです。対策の方向性によってテクニカルSEOやコンテンツSEOと呼びます。

タイトルタグやメタディスクリプションの設定

タイトルタグとはHTMLタグで設定できる「ページのタイトル」のことで、メタディスクリプションは検索結果で表示される「サイトの概要文・説明文」です。

どちらも表示される文字数が決まっています。キーワードを盛り込みながらサイトの内容がわかる文章を入れることで、検索エンジンからユーザーが流入されやすくなるでしょう。

サイトマップやロボットファイルなどの重要性

サイトマップは、サイト全体の構造が一目でわかるようにする「目次」です。ユーザーが求めるページに迷わずたどりつけるため、ユーザーの快適性やストレスの軽減になり、ページの滞在時間の増加/離脱率減少の期待ができます。

また、ロボットファイルは、サイトへのアクセスを制限するファイルです。

インターネットには「クローラー」と呼ばれるWebサイトを巡回するプログラムが存在します。クローラーがサイトを巡回することでアクセス数が増えます。

しかし、個人的に見られたくないページ、例えばショッピングカート内の情報や、システム上やむなく生成されてしまう重複ページなどをクローラーが巡回すると、サイト全体に負担がかかることもあります。

ロボットファイルによって、クローラーのアクセスを制限できれば、動きを最適化する効果があるでしょう。

質の高い外部施策

外部対策についても確認しましょう。

外部施策とは

外部サイトの被リンクを獲得してページ評価してもらうSEOで、ユーザーの手で拡散・評価してもらうための施策です。

ナチュラルリンクやソーシャルシグナルの獲得

ナチュラルリンクとは、外部サイトから自発的に貼られたリンクのことです。

SNSのシェアボタンやリンクページの引用元もその一つで、一般的にはコンテンツが信用されると徐々に増えていく傾向があります。急増すると検索エンジンが「不自然なリンク」とみなし、ペナルティ対象となるので注意が必要です。

ソーシャルシグナルは、例えばFacebookの「いいね」やInstagramのフォロー数など、ソーシャルメディアの行動や反応のことです。

SEOでも重要な指標の一つで、「いいね」やシェアを多く得ていると検索結果の上位に表示されやすいです。多くのソーシャルシグナルを獲得するためには、質の高いコンテンツ提供が求められるため、容易ではありません。

コンテンツマーケティングやメディアリレーションズなどの重要性

コンテンツマーケティングは、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを蓄積し、ユーザーのコンバージョンを促す目的があります。

コンテンツSEOと混同されやすいですが、コンテンツSEOはユーザー獲得のためのコンテンツ作成のため、コンテンツマーケティングとは目的と手段が異なります。

また、メディアリレーションズとは、メディアと良好な関係を構築し、そのために行う活動のことです。あるコンテンツを作成し、価値を認めてくれそうなメディア関係者にコンテンツを取り上げてもらいリンクを得ます。

コンテンツを作成する側も取り上げるメディアにも利のある一連の流れので、他にも「デジタルPR(広報)」や「メディアプロモート」と呼ばれます。どちらもコンテンツを利用した外部からの評価の獲得のため、優れたコンテンツの存在が不可欠です。

SEO効果測定に必要なツール

SEO効果測定のために、初心者でも使いやすいツールを紹介します。

SEO効果測定とは

数々の施策が自社やコンテンツにどれくらい影響があったのか、SEOの効果を定期的に測定します。改善点の対応や検索エンジンのアルゴリズムの変動に対応できているかを確認するためにも必要な作業です。

Googleアナリティクス

SEO効果測定に用いられ、Googleが提供する無料分析ツールです。サイトを訪問したユーザーの訪問数や滞在時間、流入経路、離脱率、よく閲覧されるページなどをリアルタイムに把握できます。

Googleサーチコンソール

Googleが提供している無料の分析ツールの一つで、Google検索での検索順位やクリック数の把握、セキュリティ上の問題も検出できます。Googleアナリティクスと併用すれば、SEOのおおよその効果が測定できます。

SEO効果測定からPDCAサイクルへ

SEO効果測定はすぐに効果が出るものではなく、ただ観測するだけでは無意味な数値です。自社サイトやコンテンツの目的に応じて測定する項目を定め、継続して正確な数値を測定する必要があります。その数値をもとにSEOへ反映しましょう。

これからのSEOで意識すべきこと

これからのSEOで意識すべき大切なことを確認しておきましょう。

検索エンジンのアルゴリズムやユーザーのニーズの変化に合わせて進化

SEOは、上記で紹介した体系になるまで、「検索エンジンへ向けた最適化」というようなさまざまな施策が用いられました。近年のSEOは異なる傾向にあり、ニーズの変化に合わせて進化してきています。

これからのSEOで意識すべきこと

近年のSEOは「ユーザーに価値のあるサイトであるかどうか」という「ユーザー第一主義」とも呼べる傾向が強いです。「Googleが掲げる10の事実」というコンテンツにも「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」という項目があります。これからのSEOは「ユーザーに向けた最適化」がベースとなるでしょう。

SEOの傾向は時代の流れとともに変化します。一方、下記では変わらない施策や概念、または最新の注意点についてご紹介します。

● E-E-A-T (旧E-A-T)
E-E-A-Tとは、Googleが設けた「General Guidelines(検索品質評価ガイドライン)」に記載され、検索評価の重要事項をまとめた概念です。

「信頼性(Trustworthiness)」を中心に、「経験(Experience)」「専門性(Expertise)」「権威性(Authoritativeness)」の要素が高いサイトやコンテンツが検索順位に影響します。

● ユーザー体験
ユーザーエクスペリエンスとも呼ばれ、「ユーザーがある製品やサービスを通じて得られる体験」のことです。広義の意味を持つ言葉ですが、SEOでは「ユーザーが自社サイトを訪問した際に感じる「利便性・使い勝手」を示すことが多いです。

ユーザー体験をよくするポイントは下記3点です。改善できれば、検索エンジンのランキングの要因になるでしょう。

  1. ページの表示速度
  2. ユーザー操作への反応性
  3. 視覚要素の安定性

● モバイルファースト
従来の検索結果の順位は、PC向けページの内容で判断されていましたが、モバイルファーストインデックス(MFI)の導入後、モバイル向けページの内容で判断されるようになりました。

検索エンジンを利用するユーザーの多くは、モバイル端末から利用しているということが導入のきっかけです。モバイルサイトとPCサイトで、内容やデザインに差があるサイトは大きく影響を受けました。今後は、コンテンツの統一やURLのアノテーションが欠かせないでしょう。

継続的な取り組みの重要性

SEOで最も重要なものは「継続的な取り組み」です。ユーザーの動向や検索エンジンのアルゴリズムなど、時代の流れによって重視されるものは変化します。変化を見逃さないためにも、長期的な目線で取り組む意志がとても大切です。

正しいSEOのことならWEBコンサルティングMPHへ

正しいSEOのことは、WEBコンサルティングで実績のあるMPHへぜひご相談ください。

SEOの一部の事例をサイトにてご紹介しています。「サイトへのアクセス減少を食い止めたい」「SEOにかかるコストをなるべく抑えたい」「立ち上げたばかりのサービスをもっと知ってもらいたい」など、ご要望に合わせた対策を提案いたします。

MPHへのお問い合わせはこちら

WEBを活用して業績UPをされたい皆様
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
受付 / 9:00~18:00定休日 / 土日祝
24時間受付けのお問い合わせ・ご依頼はこちら
公式LINE 登録特典 Webマーケティング改善チェックリスト配布中
【SEO対策コンサルティングサービス紹介】資料請求(無料)はこちら!

本資料では、主に以下について掲載しています。
・MPHの事業紹介
・サービス一覧
・SEO対策コンサルティングサービスの概要
・SEO対策コンサルティングにおけるサポート実績

詳しくはこちらから