MPHの経営に役立つWebコンサルティングコラム

Webコンサルティングコラム
経営目線でのWeb戦略について発信しております。

Google検索結果に多数表示!AI OverViewとは?

Google検索結果に多数表示!AI OverViewとは?

Googleは生成AIを搭載した検索エンジン「AI Overview」を発表しました。東京のWEBコンサルティング会社MPHが、AI Overviewについて詳しく解説します!

2024年、Googleは生成AIを搭載した検索エンジン「AI Overview」を発表しました。

サイトを訪問しなくても検索結果画面で知りたい情報の概要を確認できるようになり、便利な機能をなんとなく利用されている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、AI Overviewについて詳しく解説します。
これまで提供されていたSGEとの違い、AI Overviewの表示基準やSEOやビジネスにおける影響などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

AI OverViewは検索結果に表示されるAIによる要約

2024年にGoogleからリリースされたAI Overviewは、検索結果に表示される生成AIによる要約機能です。Google検索のデフォルト設定で、モバイル・デスクトップ両方で利用できます。

GoogleのAI技術「Geminiモデル」をGoogle検索に適用したもので、ユーザーの検索ワードに対する回答や概要の要約を自動生成し、全ユーザーの検索結果のトップに表示されます。

SGEの正式公開版がAI Overview

AI Overviewとは、これまで試験的に提供されていた「SGE(Search Generative Experience)」の正式公開版です。

SGEとは、2023年にGoogleから発表されたGoogleの新たな検索機能で、機能の改善・追加が行われ、AI Overviewという名称に変更されています。

AI Overviewに新しく追加された機能

AI Overviewの新機能としてGoogleが発表している新機能をご紹介します。基本的な仕組みはSGEと同様ですが、新たに追加・改善された主な機能は下記の通りです。

・Original(標準)・Simple(簡略)・Break it down(詳細)のモード展開

初期設定は「Original」になっていますが、モードを変更することで、概要や詳細度がお好みのボリュームに調整できます。

・複雑な質問に対する回答の精度向上

複雑な文字・視覚情報を理解できるため、長文の質問であっても要件を把握し、より適切な回答を1度で表示してくれます。

・プラン作成のサポート

検索結果の表示だけではなく、旅行や食事などのプランも作成可能に。適切なプランを要望に応じて柔軟に作成してくれます。

・動画検索

検索内容を動画と音声で入力することで、言語化が難しい内容を動画検索が可能となりスピーディな解決につながります。

・Google Search Consoleのレポート対象

Google Search Consoleのレポート出力ができるようになりました。獲得したアクセスや行動履歴が計測できます。ただし、SEOとAI Overviewの流入は一緒に計測されるため、注意が必要です。

・広告の掲載

検索結果にあわせて上部または下部にショッピング広告を掲載します。広告にはスポンサーの表示がされます。

どういう基準で表示される?

AI Overviewの表示基準は、すべての検索結果に表示されるわけではありません。
通常の検索結果よりも高い価値のものを提供でき、高品質な回答を生成できる確信が高い場合に表示基準を満たします。

例えば複雑な質問で複数回の検索が必要となり、多くのソースを効率よく理解したいような場合には表示されます。逆に、情報の信憑性が不十分である場合には表示されにくい、もしくは表示されません。

ユーザーにとって信頼性が高く、有益な情報である場合のみに表示されるしくみになっているのです。

SEO/ビジネスにおいてどんな影響がある?

SEO/ビジネスにおいてどんな影響がある?

AI Overviewの本格導入により、SEOやビジネスにも以下のような影響が予想されます。

ゼロクリック検索の増加

SEOに与える影響としては、ユーザーがWebサイトへのアクセス数が減少する可能性があります。AI Overviewの回答だけを見て満足してしまうと考えられるからです。

ビジネスにおいてもPVや広告収益に依存する場合は、影響を受けやすい一方で、AI Overview経由での流入やブランド認知が期待できる場合もあります。

戦略を見直し、Webサイトの内容を充実させ、情報の正確性や個性、質を高める必要があります。

SEO対策は引き続き重要

便利な機能が追加された一方で、AI Overviewが間違った回答を生成してしまうことが問題視されています。そのため、現状では信憑性が重視される内容などは、AIの回答のみならずユーザー自身で探そうとします。そのため、SEOも引き続き重要な対策となるでしょう。

AIと対話形式で検索ができるようになった今、この形式にあわせてユーザーの質問を想定して設計をすることが重要です。

AI OverView など検索エンジンを活用したWEB集客はMPHへ

AI Overviewが今後ますます普及することが考えられる今、SEOも影響を受けることが考えられます。そのため、AI Overviewを意識したWEBマーケティングやSEO対策が重要です。

AI Overviewなど検索エンジンを活用したWEB集客をご検討中の方は、ぜひWEBコンサルティング会社MPHまでご相談ください。

ご相談は無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

MPHお問い合わせはこちら

この記事を書いた人

代表取締役 池本将章

代表取締役 池本将章

専門分野:WEBコンサルティング,WEB広告,SEO

株式会社エッコにて、WEBコンサルティング事業部長、東京支社統括を歴任した後、 2017年にMPHを創業。2019年にプラスファクトリー株式会社を設立。これまでに500以上の企業への支援実績。

WEBを活用して業績UPをされたい皆様
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
受付 / 9:00~18:00定休日 / 土日祝
24時間受付けのお問い合わせ・ご依頼はこちら
【SEO対策コンサルティングサービス紹介】資料請求(無料)はこちら!

本資料では、主に以下について掲載しています。
・MPHの事業紹介
・サービス一覧
・SEO対策コンサルティングサービスの概要
・SEO対策コンサルティングにおけるサポート実績

詳しくはこちらから