MPHの経営に役立つWebコンサルティングコラム

Webコンサルティングコラム
経営目線でのWeb戦略について発信しております。

説明できる?「ウェブサイト」と「ホームページ」の違い

ウェブサイトとホームページの違い

普段何気なく口にしたり耳にしたりする「ウェブサイト」や「ホームページ」という言葉ですが、同義語として用いられることが多いようで実は意味が違うのです。

本記事では、言葉意味の違いや使い分けについて解説します。

ウェブサイトとは何か

そもそも『ウェブ』とは何を意味するのか?Web , WEB,ウェブと様々な表記を目にしますが、本来”Web”は”蜘蛛の巣”を意味しています。

インターネット上にあらゆる情報が蜘蛛の巣のように広がっていることからウェブという言葉が生まれたようです。

一般的に『ウェブサイト』という言葉は、何枚ものウェブページが集まった一つのサイトのことを指します。

 

ホームページとは何か

ホームページは上記のウェブサイトと同じ意味で解釈されることが多いのですが、実はホームページがという言葉はウェブサイトの最初の1枚目(トップページ)や、ブラウザを開いた時に最初に表示されるページを意味しています。

なので、ホームページというのは実はサイト全体のことを指す言葉ではなかったのですね。。。

そもそも『ホーム』という言葉の意味は、”家”という意味の他にも” 出発点、起点”という意味を持っているので、それを考えると少しイメージが湧くかもしれません。

ホームページは最初に表示されるページのみを指すとなると、人によって最初に表示されるページが違う場合もあるのでホームページがどのページに値するのかも状況によって変わります。

ホームページという言葉は意外とややこしいかもしれません。。。

 

ウェブサイトとホームページの言葉の使い分け

上記の通り、ウェブサイトとホームページはそれぞれ違う意味を持つ言葉となります。

本で例えるならば、本全体のことをウェブサイトと呼び、本の1ページ1ページのことをウェブページと呼び、本を手にとって最初に開いたページのことをホームページと呼ぶイメージです。

実際ここまでの意味の違いを理解している人は少なく、ほぼ同じ意味で使われる場面が多いので、意味を混同して使ったところで誤解を招くようなことにはならないと思ってよさそうです。

 

その他のページの種類

ブログとウェブサイトの違いは?

ブログとウェブサイトは何が違うの?という疑問も多いと思います。

ホームページやウェブサイトは、コーディングやデザインなどの専門的なスキルを用いて自由にイメージ通りの見た目で表現できるものになりますが、それに対して、誰かが作ったシステムを利用して書かれた記事がログとなります。

ブログの語源はウェブ(Web)とログ(Log)  を合わせたWeblogという言葉にあります。

 ブログは個人の日記のようなもので、文字の色やサイズを変えたり、画像や写真を間に挿し込むことはできますがあくまでも文章中心の情報発信方法となります。

なので、ウェブサイトやホームページのように多くの情報をカテゴライズしたり整理したりして表示したい時にはブログは不向きです。

他にも、ブログほどの知名度はなくとも耳にしたことはあるという言葉で、ランディングページ、コーポレートサイト、ECサイトなども挙げられますね。

 

ランディングページとは?

ランディングページは略してLPと表記されることも多く、検索エンジンの検索結果一覧やweb広告をユーザーがクリックした時に表示されるページを意味しています。

ランディング(Landing)とは英語で着陸や着地を意味する言葉で、ランディングページも、最初に着地してもらうページというのが語源です。

ただ実際には、企業やサービス主が一般ユーザーに起こしてほしいアクションである実際の購入や申込、お問い合わせなどの行動を誘導するような設計で商品やサービスを紹介しているページのことを総称してLPと呼ばれることが多いです。

導線としては、まず広告や検索結果の表示文章で興味を持ってもらってクリックを誘う→LPを表示して購入・問合せに誘う という流れです。

 

コーポレートサイトとは?

コーポレートサイトとは、本記事の最初の項目でいうところのウェブサイトの一種ですが、ウェブサイトの中でも企業の情報についての情報を発信するサイトを意味します。

ほとんどのコーポレートサイトでは、会社概要、サービス内容、採用情報、プレスリリース、IR情報などが掲載されています。

コーポレートサイトは会社の顔になるとも言えるので、ブランディングや会社のイメージに影響を与える重要なサイトでもあります。

 

ECサイトとは?

ECサイトのECはelectronic-commerce(電子商取引)の略で、商品を販売する通販サイトを意味しており、受注から決済までをオンラインで完結させることができます。

ECサイトを活用すると、商材は現物だけでなく、電子書籍や体験などのサービスなど、あらゆる商材をインターネット上で販売することができます。

最近ではshopifyやBASEといったような、EC機能を誰にでも使える形でパッケージ化しているサービスも注目されています。

自社のウェブサイトを作って、その中にそれらのECパッケージサービスを組み込んで気軽にECサイト化するケースも増えています。

 

まとめ

ウェブサイト、ホームページ、ブログ、LPなど、いざ違いを聞かれると実は説明できない、という人も多いと思います。

それらの用語も広義では同義語ても狭義では意味が違う、ということは、それぞれ目的や機能が違うということなので、自分がインターネット上で何かを発信したりサービスを展開したりしたい!という時には、最適な方法を選んで効果を出すことがキーポイントです。

またその種類によって制作にかかる時間や手間も大幅に変わってきます。

実績豊富なMPHでは、リーズナブルな価格でコンサルティング、制作のサポートをしています。
初回の相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

>お問い合わせはこちら

WEBを活用して業績UPをされたい皆様
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
受付 / 9:00~18:00定休日 / 土日祝
24時間受付けのお問い合わせ・ご依頼はこちら
公式LINE 登録特典 Webマーケティング改善チェックリスト配布中
【MPH】資料請求(無料)はこちら!
主に以下についての資料をダウンロードできます!
・MPH事業紹介資料
・広告運用代行サービス紹介資料
・美容クリニック向けコンサルティングサービス紹介資料
・MPH開発のWebサイトテンプレート「MEDICA」紹介資料
ダウンロード一覧ページへ