MPHの経営に役立つWebコンサルティングコラム

Webコンサルティングコラム
経営目線でのWeb戦略について発信しております。

被リンクはSEOに効果あるの?獲得方法や注意点を解説

被リンク対策

「被リンク対策はSEOにどれくらい影響あるの?」

「被リンクを増やすための手法は?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか。

本記事では、検索順位を上げるための被リンク対策について、被リンクの種類や被リンクのメリット・デメリット、被リンクを増やすための方法を解説します。良質な被リンクを増やしサイトの検索順位を上げたいとお考え方のために、効率的な被リンクの増やすために必要な情報をまとめました。

被リンクを増やす際の注意点も解説しておりますので、ぜひご一読ください。

被リンクとは

そもそも被リンクとはなんでしょうか?まずは被リンクの概要を解説します。

被リンクとは、外部のサイトから自社のWebサイトへのリンクを受ける(リンクを設置してもらう)ことです。バックリンクや外部リンクなどと呼ばれることもあります。

外部のサイトに自社のWebサイトリンクを設置してもらうことで、自社サイトを紹介してもらい、サイト流入数増加につながることはもちろん、SEOにおける評価にもつながります。

ただし被リンクによるSEO対策には注意点もあります。本記事の内容を理解し、正しい被リンク対策をして、自社サイトの評価を上げていきましょう。

被リンクの種類

続いては、被リンクの種類についてです。被リンクは、良質な被リンクと質の低い被リンクに分けることができ、SEOにおける評価につながるのは良質な被リンクです。一方、質の低い被リンクを集めすぎると、SEOにおける評価を下げることにもつながりますので、両者の違いをしっかり押さえましょう。

良質な被リンク(ナチュラルリンク)

良質な被リンクはナチュラルリンクとも呼ばれ、外部サイトが自然な流れで貼ったリンクのことです。関連性の高いサイトや著名なサイトからのリンクは信頼性が高く、良いリンクとされています。

良質な被リンクを集めることができれば、ユーザーニーズに合ったコンテンツを掲載していると判断され、Googleなどの検索エンジンからの評価も上がり、検索結果の上位に表示されやすくなります。

質の低い被リンク(スパムリンク)

一方で質の低い被リンクはスパムリンクとも呼ばれ、故意に被リンクを集めているなど、外部サイトに不自然な流れで貼られたリンクのことです。かつては質の低い被リンクでもGoogleなどの検索エンジンの評価につながりましたが、アルゴリズムのアップデートにより、被リンクの質までチェックされる仕組みになりました。さらに、被リンクを集めるために、被リンクを購入するなどの悪質な被リンクの獲得は、ペナルティの対象となります。

SEOにおける被リンクのメリット

続いてはSEOにおける被リンクのメリットを解説します。SEOにおける被リンクのメリットとしては、以下のことが挙げられます。

サイト・ページ評価の向上

被リンクを集めることでサイト・ページの評価向上につながります。被リンクを獲得したサイト・ページは、Googleなどの検索エンジンによって「外部からおすすめされたサイト・ページ」と解釈されます。

Googleは、「Google が掲げる 10 の事実」において、「どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としている」と明言しています。

引用:https://about.google/philosophy/?hl=ja

すなわち、どれだけ被リンクを集められているかが、サイト・ページのコンテンツの重要性の指標となっているのです。そのため、良質な被リンクをたくさん獲得していると、重要なコンテンツを掲載していると評価され、サイト・ページのSEO評価が上がります。

クローラビリティの向上

被リンクを獲得することで、クローラビリティも向上します。クローラビリティとは、Googleなどの検索エンジンのアルゴリズム(クローラー)がサイト・ページを検出する際の見つけやすさのことです。

クローラーにサイト・ページを見つけてもらわないと評価につながりません。しかし、クローラーはリンクをたどって膨大な数のページを巡回しているため、サイト・ページを見つけてもらうには時間がかかります。

被リンクを獲得すると、外部サイトから自社サイトへのクローラーの巡回ルートができるため、クローラビリティが向上します。クローラビリティが向上すれば、ページが評価されるまでの時間が短縮され、SEO施策の効果を早く評価してもらうことができます。

SEOにおける被リンクのデメリット

続いてはSEOにおける被リンクのデメリットを解説します。SEOにおける被リンクのデメリットとしては、以下のことが挙げられます。

サイト・ページ評価の低下

被リンクによってサイト・ページ評価が低下してしまう可能性があります。前述した通り、スパムリンクなどの質の低い被リンクを集めてしまうと、かえってサイト・ページの評価を落とすことにつながります。

関連性の低い被リンクばかり集めていないかチェックして、サイト・ページの評価を低下させないようにしましょう。

ペナルティの対象

被リンクを購入するなどの悪質な被リンク獲得は、ペナルティの対象となります。ペナルティを受けると検索結果の上位に表示されないどころか、検索結果から削除されてしまうこともあるので、悪質な被リンク獲得は絶対にやめましょう。

良質な被リンクを増やす方法

被リンク増やし方

続いては良質な被リンクを増やす方法を解説します。サイト・ページの評価を上げることができる良質な被リンクを増やすにはどうしたら良いのか、具体的な方法を3つご紹介します。

質の高いコンテンツの作成

まずは自社サイトに質の高いコンテンツを増やしましょう。サイトに訪問したユーザーにとって価値がある質の高いコンテンツを作成しましょう。質の高いコンテンツとは、狙ったキーワードのユーザーニーズに沿ったタイトル設計・見出し設計が出来ている記事のことです

 

キーワードの検索結果をみて、検索上位ページにはどのような傾向があるのか、どのようなニーズに応えるとより価値を感じてもらえるか、を探っていくことが重要となります。質の高いコンテンツを継続して発信できていれば、外部サイトからも評価されて、被リンクを貼ってもらえる可能性が上がります。

シェアしやすいコンテンツの作成

シェアしやすいコンテンツを作成することも良質な被リンク獲得につながります。質の高いコンテンツ作成とも共通しますが、自社サイトを読んでくれたユーザーが「他の人にシェアしたい」と思ってもらえるようなコンテンツを企画・作成することで、被リンク獲得につながります。

また、すぐにシェアしてもらえるように、ページの冒頭や末尾に、SNSなどでシェアできるボタンを設置しておくのも良いでしょう。ユーザーがシェアしたいと思った時にすぐにシェアできる導線を作っておくとサイトをシェアしてもらえる可能性が高まります。

Webサイト運営で使用しているCMSによっては、テーマ変更をおこなうだけで簡単にシェアボタンを設置できるものもあります。

サイト・ページの露出を増やす

コンテンツづくり以外にもサイト・ページの露出を増やすことで良質な被リンクを確保できることがあります。自社サイトをSNSや広告を活用して宣伝することで、自社サイトの露出を増やし、検索エンジンでの自然検索以外でユーザーに自社サイトを知ってもらうことができます。

SNSではInstagramやTwitterなどで自社アカウントを作成し、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを発信すると同時に関連する記事のURLを設置していきます。

広告は検索連動型広告などを利用し、ターゲットキーワードを検索するユーザーを狙って自社の広告を表示させることが可能です。

被リンク獲得の注意点

続いては被リンク獲得の注意点を解説します。これまで述べてきた通り、SEO評価を上げるためには良質な被リンク獲得をすることが重要で、逆に悪質な被リンクを集めてしまうと逆効果になってしまいます。ここでは、より具体的に避けるべき行動をまとめましたので、以下のポイントを押さえて、評価を下げずに被リンクを獲得しましょう。

有料リンクを設置しない

被リンクを集めるためにお金を払って有料のリンクを購入すると、ペナルティの対象となることがあります。自社サイトの評価を上げるために、早く被リンクを獲得したい気持ちはわかりますが、有料で被リンクを設置するのはGoogleの定めたガイドラインにも違反するため、検索順位を落としたり、検索結果から消えてしまうリスクがあります。

出典:https://developers.google.com/search/docs/essentials/spam-policies?hl=ja#link-spam

 

ちなみに、検索結果の操作ではなく、宣伝を目的としてリンクの売買が行われる場合は違反にはなりません。宣伝を目的としてリンクの売買を行う場合はページランクを渡さないように、rel=”nofollow” 属性または rel=”sponsored” 属性をタグに付与するよう気をつけましょう。

関連性の低いコンテンツからの被リンクは避ける

被リンク獲得において、被リンクを受けたページと被リンクが貼られたページの関連性が高いことが重要です。Googleの検索エンジンは、「ユーザーにとって有益な情報か否か」を基準に評価しているため、関連性の低いコンテンツで被リンクされていても評価には繋がりません。

サイトのSEO評価の向上を目指すなら、関連性の低いページからの被リンクは避けるべきです。被リンクを集めるために相互リンク募集の掲示板などを使った被リンク獲得はマイナス評価になる可能性もあるため、控えましょう。

低品質なページからの被リンク獲得は避ける

Googleのガイドラインに反する低品質なページからの被リンクは、自サイトのSEO評価にも悪影響を及ぼす可能性があります。

SEO評価が下がるリスクを回避するために、下記に該当するようなコンテンツからの被リンクは避けましょう。

<隠しリンク>

隠しリンクとは、ユーザーから視認されづらいように設置されているリンクのことです。被リンクのテキストを背景色と同じ色にしたり、フォントサイズを極端に小さくし、目立たなくしたりすることなどの隠しリンクが存在します。

<ワードサラダ>

プログラムにより自動的に生成されたコンテンツをワードサラダと呼びます。かつてはワードサラダを使った被リンク対策が利用されていましたが、ワードサラダは、内容のない無意味なページであるため、このようなページから被リンクを獲得してしまうと、現在は自サイトのSEO評価にも悪影響を及ぼします。

被リンクについてよくある質問

最後に被リンクについてよくある質問・回答をまとめました。気になる項目だけでもチェックして、被リンクについての疑問を解消しましょう。

どれくらいの被リンクが集まっているかを確認する方法は?

自社サイトの被リンク獲得状況は、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)を使って調べることができます。

  1. サイドメニューの「リンク」を選択する
  2. 「外部リンク」の項目を確認する

Google Search Consoleでは、外部リンクの数以外に「上位のリンク元サイト」なども調べることが可能です。どのようなサイトから被リンクを受けているのかを確認し、自社との関連性を調べながら容認・削除の判断を下す必要があります。

悪質な被リンクを削除する方法は?

被リンクの獲得状況を調べた時に、悪質な被リンクが見つかった時は削除しましょう。悪質な被リンクを削除するには以下の方法があります。

<サイト運営者に削除依頼をする>

被リンク元のサイトをチェックして、連絡がとれそうな場合はサイトの運営者にリンク削除の依頼をしてみましょう。悪質な被リンクは双方デメリットになります。なるべく早く対応してもらうことが大切です。

<Google Search Consoleでリンクを否認する>

被リンク元のサイト運営者と連絡がとれない場合や連絡がとれてもリンクを削除の対応をしてもらえない場合は、Google Search Consoleからリンクの否認をしましょう。

Google Search Consoleからのリンクの否認方法は以下をご参考ください。

引用:https://support.google.com/webmasters/answer/2648487?hl=ja

被リンクのペナルティを受けてしまったときはどうしたらいい?

もしも被リンクのペナルティを受けてしまったときは、ペナルティの通知がメールで届きます。まずはペナルティの内容を確認して、Googleガイドラインの内容に沿ってペナルティの対応を行いましょう。

被リンクのペナルティを受けてしまった時には、以下の手順でペナルティ解除の対応をします。

  • 被リンクリストを作成する
  • Googleガイドラインに反する被リンクを削除・否認する
  • 再審査のリクエストをする

上記の対応を行い、Googleからの審査結果を待ちます。およそ2週間でGoogleから連絡が来て、対応が十分であればペナルティが解除されます。

被リンクのご相談は、東京のSEOコンサルティング会社MPHにお任せください

被リンク獲得はSEO評価につながる有効なSEO対策です。良質な被リンクを集めることができれば、自社サイトの評価を上げることができます。しかしながら、やみくもに被リンクを集めようと悪質な被リンクを獲得してしまうと、かえって評価を落としてしまうことも。

東京のSEOコンサルティング会社MPHは、 SEOに詳しい会社が手掛けるからこそ実現するサポートが充実しています。被リンクの獲得はもちろん、自社サイトの現状分析、課題分析、SEO施策の提案までサポートいたします。さらに、ほかの事業・マーケティング目的の見直しから、施策立案、実行までお客様に寄り添ったサポートをご提案します。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせはこちら

この記事を書いた人

MPH WEBコンサルティング事業部

MPH WEBコンサルティング事業部

専門分野:WEBコンサルティング,WEB広告,SEO,DX,MA

様々な企業・事業者のWEBマーケティングを支援してきたMPHのWEBコンサルティング事業部が、経営に役立つIT・WEBに関するノウハウや最新情報を発信しています。

WEBを活用して業績UPをされたい皆様
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
受付 / 9:00~18:00定休日 / 土日祝
24時間受付けのお問い合わせ・ご依頼はこちら
公式LINE 登録特典 Webマーケティング改善チェックリスト配布中
【SEO対策コンサルティングサービス紹介】資料請求(無料)はこちら!

本資料では、主に以下について掲載しています。
・MPHの事業紹介
・サービス一覧
・SEO対策コンサルティングサービスの概要
・SEO対策コンサルティングにおけるサポート実績

詳しくはこちらから