検索意図とは?SEOで大切な理由から調べ方まで徹底解説
目次
「SEOの検索意図とは何?」「検索意図に合ったコンテンツ作成方法がわからない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ユーザーの検索意図を理解したコンテンツ作成は、Googleの高評価を得たり、上位表示されたりするためには重要です。
そこで本記事では、検索意図の定義、SEOでの検索意図の重要性やその調べ方までを詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。
検索意図とは
検索意図(インテント)は、ユーザーがキーワードを検索したときの具体的な需要や目的のことです。
製品情報を調べるため、問題の解決策を探すためなど、ユーザーは何かしらの情報を求めて検索を行います。ユーザーが何を知りたいのか、どのような意図があって調べているのかなど、検索意図は広範囲です。
上質なコンテンツであっても、ユーザーが求めている情報が無いものは必要とされません。検索意図を踏まえてコンテンツ作成することは、検索結果で上位表示させるために欠かせないことなのです。
SEOで検索意図が大切な理由
SEOでの検索意図は、Googleがユーザーの満足度の高い情報を評価し、上位表示するということからとても大切です。
ユーザーの満足度を上げるには、検索意図をしっかりと理解して反映した、タイトルやコンテンツの作成が必要不可欠です。検索意図がわかれば、関連した悩みや目的にもコンテンツ展開できるため、結果的にSEO強化や上位表示につながります。
最終的に、ユーザーがWebサイトへ訪問する回数・セッション数などのアクセス数全体の増加や、ユーザーとサービスのつながりを表すユーザーエンゲージメントを高められ、コンバーション率を高めることにも期待ができるでしょう。
検索意図の種類
検索意図にはいくつか種類があり、ユーザーにアピールする方向性を決定するために必要です。ここでは、インフォメーショナルクエリ、ナビゲーションクエリ、トランザクショナルクエリの3種類を紹介します。
インフォメーショナルクエリ
インフォメーショナルクエリ(KNOWクエリ)は「何かを知りたい」という情報収集が目的です。すべてのクエリの8割を占める一方で、コンバーションに直接つながることは少ない傾向があり、言語の意味や問題解決方法などを検索します。
(例)「春分 いつ」「アメリカ 時差」
ただし、インフォメーショナルクエリで検索するユーザーは、今後コンバーションに至る可能性が大きいです。ユーザーの求める情報やコンテンツを発信し続けることで、購買意欲の向上できるかどうかがポイントになります。
ナビゲーショナルクエリ
ナビゲーショナルクエリ(GOクエリ)は、「どこかへ行きたい」という目的地のアクセスを目的とし、指名検索ワードとも呼ばれます。特定のWebサイトを探すユーザーへの案内型検索です。
(例)「近くの イタリアン」「ねんざ 外科」
固有名詞がほとんどで、ユーザーが特定のページへ移動したいという意図が明確です。コンバーション率は最も高い傾向があります。
トランザクショナルクエリ
トランザクショナルクエリ(DOクエリ)は、最終的に「何かをしたい」とユーザーが行動するために必要な情報収集が目的です。Webでの商品購入やサービスの申し込みに直結しやすく、購入検索ワードともいわれています。
例)「iPhone 購入」「ネコ グッズ」
検索ボリュームは比較的少ないですが、問い合わせや購入につながりやすいという特徴があります。トランザクショナルクエリで検索するユーザーには、サービスや商品の魅力を伝えていくことが重要です。
検索意図の調べ方
実際にユーザーの検索意図を調べ、分析する方法もさまざまです。すぐにできる方法を4つご紹介します。
検索結果を参考にする
対策するキーワードを検索すると、検索結果の1ペ―ジ目の上位表示サイトから、どのようなサイトがGoogleに評価されているのかがわかります。上位表示サイトの見出し設定などをチェックして参考にします。ただし、検索結果の2ページ目以降は検索意図から外れてしまうため注意が必要です。
インフォメーショナルクエリの場合、検索結果にYahoo!知恵袋が出てくることがあります。その質問内容を活用すれば、よりユーザーの心理や潜在意識を理解したコンテンツになるでしょう。
サジェストキーワードを確認する
サジェストキーワードを確認すれば、ユーザーが求める情報を推測でき、検索意図を把握するのに役立ちます。
Googleの検索窓に対策するキーワードを入力したとき、表示されるキーワード候補がサジェストキーワードです。ユーザーが検索する頻度に応じて表示されるので、どのようなキーワードがよく検索されているのかわかります。
サジェストキーワードは、ユーザーが過去に検索したキーワードです。自分の検索履歴も表示されるため、調査するときには「シークレットモード」での活用をおすすめします。
関連キーワード・共起語を確認する
関連キーワードや共起語を確認することで、ユーザーの検索意図を確認でき、有益なコンテンツ作成ができます。
関連語は検索キーワードと関連性の高い、もしくは連想されるキーワードです。過去に検索されたキーワード、検索回数、参考サイトなどのさまざまな情報を総合的に判断して反映されています。
共起語は上位表示されているコンテンツにキーワードと一緒に使われやすい語句のことで、あるキーワードについて文章が書かれている場合、同じ文中や近くの文中に頻繁に出現するワードを指します。
広告の出稿キーワードを確認する
広告の出稿キーワードとは、ユーザーがキーワードを検索したとき、検索結果に応じてキーワードと関連性のある広告やホームページへのリンクが表示されるものです。「リスティング広告」や「キーワード広告」ともいいます。
キーワードに対して広告が出稿しているのは、収益が見込めるためです。どのようなキーワードで広告を出しているのかをリスティング検索結果を確認することで、ユーザーの検索意図を知るためのヒントになります。
検索意図を調べるツール
検索意図を知るために、専用のツールを使用すると効率的です。ここでは、おすすめのツール3つを紹介します。
Keywordmap
キーワードの背景にあるユーザーの検索意図を可視化でき、検索エンジンを広範囲に渡って調査・分析できるツールです。
調査サイト数に制限がなく、自社サイト・競合サイト問わず分析でき、独自の分析による最適なキーワード候補をAIが提案してくれる機能も搭載されています。SEOやコンテンツ制作を支援してくれるので、総合的なWebマーケティング施策の強化が可能です。
Ubersuggest
低価格で利用でき、検索ボリュームやユーザー属性、サジェストキーワードや関連キーワードを調査できるツールです。見た目も使い方もシンプルで初心者でも高品質な分析ができます。
詳細な検索ボリュームの確認、大量の関連キーワードの一括ダウンロード、キーワードのトレンド推移、SEO難易度などはすべて無料で確認できます。
ラッコキーワード
会員登録せず利用できる無料の関連キーワード取得ツールです。1日に5ワードまで検索可能ですが、無料の会員登録を行えば、無制限で利用できます。
対策したいキーワードを入力するだけで関連キーワード、複合キーワード、サジェストキーワードなどを簡単に取得できます。
情報取得元も幅広く、Yahoo!知恵袋などの検索結果も表示されるため、ユーザーの検索意図を調べるのに役立ちます。共起語を簡単に調べられるツールとしてもおすすめです。
検索意図に合ったコンテンツを作成するポイント
検索意図に合ったコンテンツを作成するために重要なポイントを3つ紹介します。
検索ユーザーが求める情報をメインコンテンツに含める
重要なのは、メインコンテンツに、検索ユーザーが求める情報を含めることです。次のような手順で進めてみましょう。
- 対策するキーワードをGoogleで検索し、上位表示のサイトを確認する
- 上位表示されたサイトに共通する見出し、要素、キーワードを抜粋する
- コンテンツの構成を作成する
検索ユーザーが求める情報をタイトルに含める
思わずクリックしたくなるようなタイトルをつけ、「どのような情報を得られる記事なのか」を簡潔に伝える役割があります。タイトルをつけるときには以下のことに注意しましょう。
- 文字数を30文字程度に収める
- 対策するキーワードを前半に入れる
- 関係ないキーワードを含めない
ユーザー目線でコンテンツを考える
ユーザーが検索する目的や検索して知りたい情報など、ユーザー目線で考えましょう。
SEOテクニックを駆使してアクセス数を上げようとしても、もともとのコンテンツが悪い場合、アクセス数は増えません。次のことに注意し、ユーザーのためになる情報を提供することが不可欠です。
- 読みやすい文章で書く
- 段落分けや項目分けを行いコンテンツの整理する
- 独自のコンテンツを取り入れる
説得力が高い制作を意識し、ユーザーの悩みを解決でき、その他の周辺の悩みをフォローできるようなコンテンツの更新や継続的な配信をすれば、より魅力的なコンテンツの実現ができます。
検索意図のことならWEBコンサルティングMPHへ
今回は、SEOにおける検索意図の重要性や、検索意図の種類、またその調べ方について解説しました。本記事で紹介した検索意図を調べるツールなどを利用して、ぜひコンテンツ作成の際に参考にしてみてください。
検索意図を調べてコンテンツを作成するまでには、時間も労力もかかります。さまざまなツールを導入して検索意図を調べる時間がない方もいるかもしれません。
MPHでは、実績豊富なWEBコンサルタントがSEOの検索意図に合ったコンテンツの提供をします。また、運営が軌道に乗るまでのサポートも可能です。ご相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。